プレミアム YEBISU

ヱビスマガジン

ビール時間がもっと楽しくなる情報を
お届けするヱビスマガジン!

130年以上続けてきた、本物のおいしさへの終わりなき探求。
ヱビスビール、8年ぶりのバリューアップ!

130年以上続けてきた、本物のおいしさへの終わりなき探求。<br>ヱビスビール、8年ぶりのバリューアップ!

1890年の誕生以来、ヱビスビールはプレミアムビールの先駆者として、そのおいしさを磨き続けてきました。戦争の影響でビールが配給品となり一旦途絶えてしまいましたが、1971年に復活。その後も味、品質の向上はもちろん、「ヱビス プレミアムブラック」や「ヱビス プレミアムエール」など多彩なラインナップを展開し、最近の「クリエイティブブリュー」ラインでは若手醸造家の自由な発想で新商品を生み出すなど、常に新たな試みに挑戦してきました。そして2024年4月、ヱビスビールが8年ぶりにバリューアップします。今回は、サッポロビール株式会社 ビール&RTD事業部の森川莉名さんに、より一層磨き抜かれた新しいヱビスビールの魅力についてお伺いしました。

130年以上磨き続けてきた品質へのこだわり

「ヱビスビールは、誕生から130年以上の歴史があるビールですが、時代に合った最高の『ヱビス』を常に追い求めています。日本におけるプレミアムビールの先駆けでもありますし、日本初のビアホールをオープンするといったことも行っており、創業当時から『新しいこと、初めてのこと』に取り組み続けています。常に日本のビール文化を切り拓き、ビールの可能性を拡げていくブランドでありたいと考えており、お客様にその時代のベストなヱビスビールを提供したい。これが今回の8年ぶりのバリューアップの目的であり、『ヱビスは何度でも完成する。』というのがブランドとしての姿勢です」

森川莉名さん/サッポロビール株式会社 マーケティング本部 ビール&RTD事業部
森川莉名さん/サッポロビール株式会社 マーケティング本部 ビール&RTD事業部

1889年(明治22年)に、東京府荏原郡三田村(現在の目黒区三田周辺)にレンガ造り3階建ての近代的なビール醸造所が完成し、翌年の1890年(明治23年)2月25日に「恵比寿ビール」が発売されます。品質へのこだわりのためドイツ人技師を招き、「日本一のビールをつくる」ことを目指してスタートしました。そして発売からわずか1カ月後には第三回内国勧業博覧会で「最良好」という評価を得ます。83品の出品中、「最良好」は2品だけだったといいます。また、1894年(明治27年)12月には「恵比寿黒ビール」を発売。麦芽の香りも高く、苦味の少ないミュンへンタイプの黒ビールは、しだいに人気を得ていきます。ビールの多様な味わいへの取り組みはこの頃から始まっていました。

竣工当初の「ヱビスビール醸造場」。当時、醸造場周辺は畑や山林の広がる民家もまばらな土地だった。
竣工当初の「ヱビスビール醸造場」。当時、醸造場周辺は畑や山林の広がる民家もまばらな土地だった。

「恵比寿ビール」が「恵比寿」という地名を生む

その後、1899年(明治32年)8月4日には、現在の中央区銀座八丁目に「恵比寿ビアホール」がオープン。ビールをメインに提供する洒落た飲食店は当時としては新鮮であり、横文字入り新聞広告が話題となりました。8月4日は現在、「ビヤホールの日」にもなっています。

さらに続く1901年(明治34年)には、「恵比寿ビール」の製造元である日本醸造会社からの要請に応え、工場の近くに貨物用の新駅「恵比寿停車場」が開設されます。これが現在の「恵比寿駅」の原点となりました。「恵比寿で作られているから恵比寿ビール」なのではなく、「恵比寿ビールがあったから恵比寿という駅名が生まれた」というわけです。その後「恵比寿」は駅名だけではなく「恵比寿通り」といった地名にも使われるようになり、現在は渋谷区に「恵比寿、恵比寿西、恵比寿南」という町名があります。企業のブランド名が駅名、地名になったという稀有な例なのです。

「恵比寿ビール」出荷専門の貨物駅が新設された「恵比寿停車場」。1906年には旅客の取り扱いも開始しました。
「恵比寿ビール」出荷専門の貨物駅が新設された「恵比寿停車場」。1906年には旅客の取り扱いも開始しました。

麦芽100%の「ヱビスビール」の新たなスタート

1943年(昭和18年)、戦争の影響で「恵比寿ビール」の歴史は一旦中断します。「ヱビスビール」として復活したのは1971年(昭和46年)のこと。単なるブランドの復活ではなく、「麦芽、ホップ、水」以外の副原料を使わない、戦後初めての麦芽100%のビールとして再登場しました。当時の広告ポスターにはプレミアムビールの先駆けであることを感じさせる「名品。いま、よみがえる。特製ヱビスビール。」というコピーが使われていました。

その後も2003年(平成15年)の「ヱビス〈黒〉」を皮切りに、期間限定など個性的なラインナップが続々と登場しました。昨年2月には伝統と革新が融合した新たな挑戦として「CREATIVE BREW(クリエイティブブリュー)」ラインが登場。2024年4月23日には第4弾の「ジューシーエール」が限定発売を予定しており、今後も続々と新商品が登場する予定です。また、新たなヱビスとの出会いの場として、恵比寿ガーデンプレイス内に「YEBISU BREWERY TOKYO(ヱビス ブルワリー トウキョウ)」が今月オープンします。ここでしか飲めない「ヱビス ∞」や「ヱビス ∞ ブラック」をお楽しみいただけます。

戦後28年ぶりに「特製ヱビスビール」としてよみがえったヱビスビール。この年に目黒工場を恵比寿工場に改称し、恵比寿の代名詞となった。
戦後28年ぶりに「特製ヱビスビール」としてよみがえったヱビスビール。この年に目黒工場を恵比寿工場に改称し、恵比寿の代名詞となった。

原材料へのこだわり、使い方をさらに磨く

8年ぶりのバリューアップについて、重視したポイントを森川さんにお伺いしました。

「ヱビスビールは、プレミアムビールとして、特別な日やゆったりしたいときなどにゆっくりと飲んでいただくことが多いビールです。ヱビスビールならではの旨味を生み出す麦芽や独特の香りを作るヱビス酵母、ドイツバイエルン産のアロマホップなど原材料へのこだわりはもちろんですが、今回は『ホップの使用方法を最適化』を行ないました。ビールにはホップ由来の雑味があります。ホップはペレットやエキスなどいろいろな形態があり、これをどう使うかをきめ細かく調整し、今まで以上に雑味をそぎ落としました。滑らかな余韻が続く味わい、麦の旨味を今まで以上に感じていただけると思います」

もう一つ、缶デザインについても、パッと見たところあまり変わったように見えないですが、バリューアップに合わせて微調整を行なっています。

「お客様の目には、金色と恵比寿様というビジュアルでヱビスビールを認識していただいています。ではどうすれば恵比寿様をより目立たせることができるかを考え、英文の表記を減らしました。英文をスッキリさせることで視線が缶の下ではなく、恵比寿様に向くようにしました。実はもっと大胆に変更したデザイン案もあったのですが、よりシンプルにすることでヱビスビールらしさを表現しています。恵比寿様のサイズも変えていません」

「ヱビスビールの特徴の一つであるふくよかなコクにさらに磨きをかけ、より洗練した味わいを目指しました」と語る森川さん。
「ヱビスビールの特徴の一つであるふくよかなコクにさらに磨きをかけ、より洗練した味わいを目指しました」と語る森川さん。


左・旧デザイン、右・今回発売される新デザイン。デザイン要素をそぎ落とし、より洗練されたデザインへ進化した。
左・旧デザイン、右・今回発売される新デザイン。デザイン要素をそぎ落とし、より洗練されたデザインへ進化した。

時代に合った最高のヱビスをお届け

最後に森川さんに、今回のバリューアップに際しての想いをお聞きしました。

「ヱビスブランドを日常のもっといろいろなシーンで飲んでいただきたいと考えています。クリエイティブブリューラインやヱビスブルワリー トウキョウなどで新たなお客様との接点を増やしていければと思うのですが、そのためにも本体であるヱビスビールを磨いていくことが必要です。今回のバリューアップでは、変えることを目的とせず、ヱビスビールの価値をこれまで以上に高めることを目指しました。いまの時代に合ったベストなヱビスビールを、今まで以上に楽しんでいただけると嬉しいです」

時代に合った最高のヱビスをお届け

文・POW-DER
写真・榊水麗

Share

Recommend postsおすすめ記事