Recent postsカテゴリの最新記事

- 2021.5.7
-
- CULTURE
- PEOPLE
-
身近なモノこそ、良いモノを。職人が一膳一膳手作りする江戸木箸。
-
身近すぎて、普段の生活でつい見落としがちになっている存在ってありますよね。なかでも食事のシーンにおける主役は料理ですが、「お箸」を意識して選ばれたことはありますか。日本人なら毎日使用すると言っても過…

- 2022.03.25
-
- CRAFT
-
知っていますか? 大麦と小麦はこんなに違います。
-
突然ですが、パンの主原料をご存じですか? そう、答えは小麦です。続いて、お好み焼き粉の主原料は? こちらも小麦です。では少し質問を変えて、大麦から何が作られるかご存じですか? 答えに詰まってし…

- 2022.06.30
-
- CULTURE
-
ビールの好奇心を満たすYEBISU BEER COLLEGE開校!
-
2月にプレオープンしたYEBISU BEER TOWN。このコンテンツのひとつとして、住民学びの場、YEBISU BEER COLLEGEが6月10日(金)、ついに開校しました。気になる第一回目の講…

- 2022.06.02
-
- FOOD
-
真っ赤で甘い「トマト」が、こんなにもおいしくなったワケ
-
知恵袋VOL.13「トマト」 日々、口にしている食材にまつわる「おいしい話」「耳よりな話」を目ききに教わる「食の目ききの知恵袋」。今回は野菜界のスターとも言える「トマト」について、意外と知られ…

- 2019.10.21
-
- FOOD
- LOCAL
-
旨い鯛を食べてあなたもヱビスビール顔。第2回「大漁祭り」は大分から
-
ヱビスビールのコンビニ限定缶を購入し、オリジナルゲームで鯛を釣ると本物の鯛がご自宅に届く「ヱビスビール 大漁祭り第二弾 キャンペーン」。 恵比寿様は何といっても大漁祈願の神様。 そんな鯛との相性もばっ…

- 2022.6.9
-
- TRAVEL
-
紫のラベンダー畑から、富士の偉容を望む。
-
紫が萌え立つようなラベンダーの群生の向こうに、紺碧の河口湖をはさんで、美麗な富士山がそびえ立つ。 ラベンダー畑といえば北海道の富良野が有名だが、富士河口湖町でも約10万本を植栽。初夏の風物詩と…
Seasonal季節おすすめ記事

ビールの好奇心を満たすYEBISU BEER COLLEGE開校!
- 2022.6.30
-
- CULTURE

感謝の気持ちを届ける、お中元のマナー。
- 2022.6.23
-
- CULTURE

ブックコンシェルジュが語る、選書へのこだわり。~Pen+×ヱビスビール特別展「暮らしを彩る、ヱビスのある時間。」裏側レポートVol.2~
- 2022.6.16
-
- CULTURE

紫のラベンダー畑から、富士の偉容を望む。
- 2022.6.9
-
- TRAVEL

真っ赤で甘い「トマト」が、こんなにもおいしくなったワケ
- 2022.6.2
-
- FOOD

作り方簡単! アスパラガスのピクルス
- 2022.5.26
-
- FOOD

彩り豊かな燈ろうが、夜の川面を荘厳に漂う。
- 2022.5.12
-
- TRAVEL