
-
格付けよりも銘柄がアツい。「豚肉」の魅力にいまこそ注目!
-
知恵袋VOL.7「豚肉」 日々、口にしている食材にまつわる「おいしい話」「耳よりな話」を目ききに教わる「食の目ききの知恵袋」。今回は、コロナ禍のキャンプブームで人気の「豚肉」について、東京の食…
- 2022.08.18
ビール時間がもっと楽しくなる情報を
お届けするヱビスマガジン!
知恵袋VOL.7「豚肉」 日々、口にしている食材にまつわる「おいしい話」「耳よりな話」を目ききに教わる「食の目ききの知恵袋」。今回は、コロナ禍のキャンプブームで人気の「豚肉」について、東京の食…
知恵袋VOL.6「カツオ」 日々、口にしている食べものにまつわる「おいしい話」「耳よりな話」を目ききに教わる「食の目ききの知恵袋」。今回は「カツオ」について、豊洲市場の老舗仲卸会社を率いる「鮮…
桃やサクランボ、スイカなど夏に旬を迎える果物は数多くあります。今回はその中で、もしかしたらあまり馴染みのないアンズについて、ビールと一緒に食べたい簡単レシピとともに紹介します。 意外と身近なア…
知恵袋VOL.5「トマト」 日々、口にしている食材にまつわる「おいしい話」「耳よりな話」を目ききに教わる「食の目ききの知恵袋」。今回は野菜界のスターとも言える「トマト」について、意外と知られて…
まもなく6月。いままさに旬を迎えているのがアスパラガスです。ところでアスパラにはグリーンとホワイトがありますが、これは品種の違いではなく栽培方法の違いだということご存知でしょうか?これからの時季ぜひ…
知恵袋Vol.4「サワラ」 日々、口にしている食べものにまつわる「おいしい話」「耳よりな話」を目ききに教わる「食の目ききの知恵袋」。今回は、漢字で「春の魚」と書くサワラについて、豊洲市場の老舗…
生活するうえで丁寧に暮らすことを意識すれば、心に余裕ができたり、豊かになれたりするかもしれません。ゆっくり過ごせる時間が取れたら、手間をかけ、いつもと違う料理を作ってみてはいかがでしょうか。2月25…
知恵袋VOL.3「牛肉」 日々、口にしている食材にまつわる「おいしい話」「耳よりな話」を目ききに教わる「食の目ききの知恵袋」。今回は、「牛肉」の格付けの裏側を、東京の食肉卸会社を率いる「肉の目…
知恵袋vol2 :「枝豆」 日々、口にしている食材にまつわる「おいしい話」「耳よりな話」を目ききに教わる「食の目ききの知恵袋」。今回は、夏こそ食べたい「枝豆」について、知っているようで知らない…
右上から、タケノコとツワ(フキ)の煮物、その下に「薩摩すもじ」と薩摩揚げ。左端の角皿で黄色く細いものがパパイヤ漬け。地元で獲れる魚をすり身にした薩摩揚げ。レンコンなどの野菜や魚介類などが練り込まれる…
知恵袋vol1 :「寒ブリ」 日々、口にしている食べものにまつわる「おいしい話」「耳よりな話」を目ききに教わる「食の目ききの知恵袋」。豊洲市場で鮮魚で扱うベテランの仲卸さんに、おいしいブリの見…