ギフトページがお中元仕様になりました!
ヱビスマガジン
ビール時間がもっと楽しくなる情報を
お届けするヱビスマガジン!
ブックコンシェルジュが語る、選書へのこだわり。~Pen+×ヱビスビール特別展「暮らしを彩る、ヱビスのある時間。」裏側レポートVol.2~
以前にもお伝えしたPen+「暮らしを彩る、ヱビスのある時間。」特別展。前回は展示デザインのこだわりをご紹介しましたが、実は各店舗のブックコンシェルジュの方にご協力いただき、ヱビスの世界観と関連する書籍を選書していただいていました。今回は各ブックコンシェルジュの方に特別展に関する感想と選書をされた本についてのお話を伺いました。
前回のレポートはこちら
「代官山 蔦屋書店」「名古屋みなと 蔦屋書店」アートフロア担当長澤 研太さん
―「Pen+暮らしを彩る、ヱビスのある時間。」をご覧になられた感想はいかがでしたか?
長澤: 「暮らしを彩る、ヱビスのある時間。」というタイトルでしたが、様々なシーンにてヱビスビールがあり、暮らし、そして人生に寄り添っていると感じた1冊でした。
―平台展示にあたり、関連書籍を選書していただきましたが、どのような視点で選ばれたのでしょうか?
長澤: 『11組が見つけた私のとっておきの自分時間。』という特集からの選書でしたので、11組のクリエイターの哲学やその人柄に興味を持っていただけるような本を選びました。また、文字がメインの読み物だけではなく、ビジュアルとして楽しめるものを選び、展示とともに楽しんでもらえるような選書にしました。
―選書していただいた本の中で、特にお気に入り・おすすめのものはありますか?
長澤: 『YOHEI SUGITA ARTWORK 2005-2020 杉田陽平作品集』。
杉田陽平さんは、「11組が見つけた私のとっておきの自分時間。」にも登場されているアーティストです。作品集なのですが、大きさが手のひらサイズで持ち運びができるので、その大きさが面白いなと思います。また、内容も作品を載せるだけではなく、杉田さんの人柄がわかる言葉、制作風景などが載っており、観るだけではなく読む、アーティストを知れる作品集なのでおすすめです。
―今回の平台展示に関しまして、お客様からの声やご自身が感じられたことを教えてください。
長澤: ヱビスビールが飲みたくなった。」、「帰りにヱビスを買おう!」という声が聞かれました。また、11組のクリエイターを取り上げた展示だったため、「ヱビスビールとこの人の組み合わせって意外でおもしろい!」や「この特集ではじめて知ったクリエイターさんがいる」など、特集や展示についての声も聞かれました。
私自身もヱビスビールの商品としての魅力だけでなく、ヱビスビールがあることで人生がより豊かになったり、暮らしに寄り添っていることを再発見できた時間となりました。
二子玉川 蔦屋家電 デザイン・アートコンシェルジュ粕川ゆきさん
―「Pen+暮らしを彩る、ヱビスのある時間。」をご覧になられた感想はいかがでしたか?
粕川: ビールの紹介だけでなく、各界の方々のエピソードとともにヱビスビールの魅力と、味わう時間の豊かさを感じられる内容だと感じました。また、人選も意外な方が多かったことも楽しめました。
―平台展示にあたり、関連書籍を選書していただきましたが、どのような視点で選ばれたのでしょうか?
粕川: 単に「ビール」に関するものでは広がりが無いかなと思ったので、登場された方々にまつわる、「アート」「音楽」「伝統」「星空」「田舎ぐらし」「未来」「おいしいもの」というキーワードを設定し、そこから選書を行いました。
お話されている方々により興味を持っていただけるような本を並べることで、お客様にヱビスビールを片手に、興味の幅を広げる豊かな時間を過ごしていただきたいというイメージも膨らませて選びました。
―選書していただいた本の中で、特にお気に入り・おすすめのものはありますか?
粕川 : 『366日 風景画をめぐる旅』。
1ページに1つ、風景画が紹介されている分厚い本なのですが、夜ゆっくりした時間にヱビスビールの奥深い味を楽しみながらめくることを想像すると、とても優雅な気持ちになれます。アートは必ずしも生活に必要なものではありませんが、少しでも触れる機会があると暮らしに彩りを与えてくれるものだと思っているので、テーマにも合っていたのではと自負しています。
―今回の平台展示に関しまして、お客様からの声やご自身が感じられたことを教えてください。
粕川: 登場された方々とのコラボレーションもできたら、より一層興味を持ってもらえるのではないかと思いました。
枚方T-SITE 営業企画北村泰広さん
―「Pen+暮らしを彩る、ヱビスのある時間。」をご覧になられた感想はいかがでしたか?
北村: 最近ではビール離れなどの話を聞くなか、大人のライフスタイルの彩りのひとつとしてのエビスビールを上手く表現されていると感じました。
―平台展示にあたり、関連書籍を選書していただきましたが、どのような視点で選ばれたのでしょうか?
北村: 「ヱビスビールとこだわりのモノ」のテーマで、伝統工芸、カルチャー、ファッション、家具、雑貨などと、鈴木修司さんとビームスジャパン関連の書籍を選書しました。
日本人として馴染み深くありつつ、それでいて新しい視点も得られるような工芸、カルチャーを感じる書籍を選びました。
―選書していただいた本の中で、特にお気に入り・おすすめのものはありますか?
北村: 「フィリップ・ワイズベッカーの郷土玩具十二支めぐり」。
フランス人アーティスト、フィリップ・ワイズベッカーが干支にまつわる郷土玩具の作り手を日本各地12か所に訪ね、デッサンとエッセイ、写真でつづった探訪記。わたしたちにとっては懐かしく心をくすぐる玩具たちを、海外アーティストのワイズベッカーが愛らしくポップに描くことで、新たな感覚で日本伝統文化の良さを再発見できる一冊です。
―今回の平台展示に関しまして、お客様からの声やご自身が感じられたことを教えてください。
北村: お客様からは「展示商品がここでは買えないのね」という声を多くいただきました。それだけ注目度が高かった証拠。ぜひ次回は展示商品が購入できるような連携も考えたいですね。
広島 蔦屋書店 ワークスタイルコンシェルジュ竺原康二さん
―「Pen+暮らしを彩る、ヱビスのある時間。」をご覧になられた感想はいかがでしたか?
笠原: 各界著名人とヱビスビールの繋がりをエピソードとして知ることができたり、あるいはその著名人に関する掘り下げがあったりと、単純なヱビスビールに関する訴求に留まらないバラエティに富んだ提案性があったので、様々な側面から知的好奇心をそそられました。
―平台展示にあたり、関連書籍を選書していただきましたが、どのような視点で選ばれたのでしょうか?
笠原: 広島 蔦屋書店では誌面に掲載された方の中から大平貴之さんに焦点を当てました。
①宇宙(大平さん)②食(ヱビスビール)の2つのジャンルに関する書籍を表裏2面で展開する事にしました。
一方、宇宙と食をそのまま2面で展開するだけでは一見共通項が見えて来ず、何の文脈もない空間になってしまいます。そこで、2つのジャンルを繋ぐ存在としてヱビスビールを単なる飲料ではなく“上質な時間を過ごすための相棒”と捉え、時間の過ごし方にまつわる書籍群を挿し込むことで「宇宙⇔時間の過ごし方⇔食」という相関関係が生まれるような選書を心掛けました。
―選書していただいた本の中で、特にお気に入り・おすすめのものはありますか?
笠原: 『のみタイム 1杯目 家飲みを楽しむ100のアイデア』(スタンド・ブックス)。
人気ライターであるパリッコさんとスズキナオさんが編集/執筆を務めた、お酒の“飲み方”についてのアイデアが盛りだくさんにまとめられた一冊です。
誰にでもできる創意工夫で“お酒を飲む”という何気ない行為やその時間が楽しく充実するんだということを教えてくれます。
―今回の平台展示に関しまして、お客様からの声やご自身が感じられたことを教えてください。
笠原: お客様からは「新たな出会いが得られた」「“お酒を飲む”時間を、もっと大事にしたいと思った」などの声をお聞きしました。平台以外でもトークイベントを実施するなど実現できれば、また違った角度からの興味関心を提供できるとも思いました。
六本松 蔦屋書店 選書担当 弥頭 歩美さん
プロモーション担当 佐野 亮さん
―「Pen+暮らしを彩る、ヱビスのある時間。」をご覧になられた感想はいかがでしたか?
佐野: 特集を組まれた方は、どなたもこだわりが強く、個性が光る素敵な方ばかりでした。
日々の暮らしを丁寧に生きることや、ちょっとだけ目線を上げていつもの時間を一段アップグレードするような内容に、読んでいて心地よい感覚でした。
―平台展示にあたり、関連書籍を選書していただきましたが、どのような視点で選ばれたのでしょうか?
弥頭: 六本松では和食の村田さん、フランス料理の本岡さんの特集を『ヱビスビールと食のマリアージュ』というテーマで選書させていただきました。
村田さんの著書を中心とした『和』の伝統や基本、酒菜レシピと本岡さんのフランス料理の枠に囚われない考え方をもとに、身近なフランス料理やペアリングなどレシピ集を中心に選書しました。
専門書になりすぎない、でも背伸びをしてみたら自宅でも味わえるようなレシピ集と、ビールをさらにおいしく楽しむためのコツになるような選書を目指しました。
―選書していただいた本の中で、特にお気に入り・おすすめのものはありますか?
弥頭: 『アペロとスイーツと朝ごはんの贈り物』
お酒と軽いおつまみを口にしながら、夕食前のひとときをゆっくり過ごす。そんなフランスの食習慣を「アペロ」といいます。記事の中でも本岡さんがヱビスビールとのペアリングでスイーツを提案していたように、飲み方は自由に、様々なペアリングを試して楽しんでほしいと選んだ1冊です。
―今回の平台展示に関しまして、お客様からの声やご自身が感じられたことを教えてください。
佐野: 立ち止まり、お手に取られるお客様からは「ヱビスビールってこんな取り組みもしてるんだ」という声が聞かれました。各特集のストーリーが分かるような動画素材もあればよかったなと思います。今回は料理本から小説までを選書しましたが、おつまみや短編小説などの動きが良く、ビール片手にサクッと読める内容が刺さりやすいと感じました。
今回の特別展に合わせてブックコンシェルジュの方たちが独自のこだわりで選書をしていただいたことがよくわかりました。ヱビスビールを味わいながら、おすすめの本を熟読ください!